モノづくりに関わる仕事
組み込みエンジニアとして
未経験から働くには
当サイトでは、 幅広い業界に組み込みエンジニアを派遣する開発受託・技術者派遣会社の監修を基に、未経験者が組み込みエンジニアになる方法や、その魅力を紹介しています。
1973年生まれ。技術士(情報工学部門)。大手自動車部品メーカーの研究開発部門で、システム(PC/組み込みソフト、電子回路)設計・開発を20年以上経験。未経験者にも分かる説明を心がけ、誉めることで相手のやる気を引き出します。
組み込みエンジニアは未経験者からのスタートのハードルは高くありません。学生時代に理系の学科にいなかった方でも、未経験からスタートし、活躍している方も多くいらっしゃいます。
しかし、採用傾向として未経験を積極採用している会社もあれば、経験者を多くとる会社もあります。
まず始めに、組み込みエンジニア就職の流れや各企業の傾向を見ていきましょう。
組み込みエンジニアは様々な業界で求められている職業ですが、大きく分けるとメーカーと開発請負・技術派遣会社の2つ。
メーカーでは自社の製品開発を行い、そのメーカーの製品に特化した技術を習得していくことができます。
一方、開発請負・技術者派遣会社では、メーカー・業界問わず多種多様な製品の組み込みソフトウェアに関わることができ、製品や業界に左右されないスキルを習得していくことができます。
傾向としては、メーカーの方は新卒での一括採用や経験者の中途採用が多く、開発請負・技術者派遣会社は、未経験者の採用にも力を入れており、裾野が広い傾向にあります。
充実の研修と講師と取り組む実践演習でスキルアップ
機械、ソフトウェア、電気・電子分野の技術者が講師として常駐しており、開発・設計について一からしっかり教えてくれます。
1フロアーを研修室として開放していたり、自社内でも実験・評価器具などを多数保有しているため充実した環境を整えています。
配属後も直属の先輩スタッフが専任の教育担当として新人エンジニアを丁寧にフォローしており、エンジニアのスキルアップ・キャリアアップを徹底的に向き合ってくれます。
▼横にスクロールできます
CASEとは、「Connected(コネクテッド)」「Automated/Autonomous(自動運転)」「Shared &
Service(シェア&サービス)」「Electrification(電動化)」というモビリティの変革を表す4つの領域の頭文字をつなげた造語。
移動のための手段だった車は、シームレスに外部とつながり、より便利な機能を有するようになり、自動運転の需要の拡大、車を所有せずに利用する時代の変化、化石燃料ではなく電気を利用する自動車など、自動車とはこういうもの。という固定概念を覆す変化が自動車業界では起こっており、その頭文字を取って「CASE」と呼ばれています。
初年度 月収 |
月208,200円〜237,200円 |
---|---|
仕事内容 | 技術職 大手自動車メーカー・自動車部品メーカー・総合電機メーカー・ソフト開発会社・SIerなどの開発パートナーとして、モノづくりにおける設計開発を行う。 |
勤務地 | 宮城、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、岡山、広島、福岡 ※開発先企業も含む |
勤務時間 | 【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:00~18:00 備考:配属先により異なる 残業月平均17時間(2022年度実績) |
手当 | 時間外手当全額支給、家族手当(配偶者手当、子供手当)、交通費全額支給、 住宅手当(27,000円〜37,000円) |
昇給 | 年1回(毎年4月) |
賞与 | 年2回(毎年7月、12月) |
休日・ 休暇 |
完全週休2日制(土・日) ※就業先により曜日が異なる可能性あり 年間休日:121日 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇、有給休暇、特別休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) 福利厚生:財形貯蓄制度 資格取得制度 退職金制度 親睦会 各種クラブ同好会 社員寮あり(一部地域のみ) 社員旅行 |
初年度 月収 |
月22万円程度(月給制)〜 ※未経験の場合 |
---|---|
仕事内容 | 技術職 大手自動車メーカー・自動車部品メーカー・総合電機メーカー・ソフト開発会社・SIerなどの開発パートナーとして、モノづくりにおける設計開発を行う。 |
勤務地 | 宮城、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、岡山、広島、福岡 ※開発先企業も含む |
勤務時間 | 【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:00~18:00 備考:配属先により異なる 残業月平均17時間(2022年度実績) |
手当 | 時間外手当全額支給、家族手当(配偶者手当、子供手当)、交通費全額支給、 住宅手当(27,000円〜37,000円) |
昇給 | 年1回(毎年4月) |
賞与 | 年2回(毎年7月、12月) |
休日・ 休暇 |
完全週休2日制(土・日) ※就業先により曜日が異なる可能性あり 年間休日:121日 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇、有給休暇、特別休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)) 福利厚生:財形貯蓄制度 資格取得制度 退職金制度 親睦会 各種クラブ同好会 社員寮あり(一部地域のみ) 社員旅行 |
進化を続ける日本のモノづくり。そのモノづくりを支えるのが組み込みエンジニア。当メディアはそんな組み込みエンジニアに未経験からなろうとする人を応援するべく立ち上げました。
受託開発・技術者派遣で、様々な業界のモノづくりを支え、培ってきた技術から未経験の組み込みエンジニアを一人前に育てる育成体制を整えている株式会社アテックの監修のもと、情報を提供していきます。
アテックの公式Instagramも
あわせてCHECK
(エンジニア歴15年)
モノづくりに関われるやりがい
最新の技術に深く関われて、システム系のエンジニアと違って、実際の物の挙動に影響を与えるモノづくりができるところですね。
自分が関わった製品が世に出て一般消費者に使われて、その反応が見られることもやりがいの一つです。
また、各種リソースの制約が多い中で、最適解を探すことも私は楽しいと思います。